茨城言友会 2月例会のご案内
日時: 2/19(第三日曜日)
時間: 午後1-4時(3時間)
場所: つくば春日市民センター2F小会議室
内容:①近況報告、【全員】(池内さんリードでお願い)
②イイネ!イイネ!ミニ演説会(池内さん方 式)【全員】
③当事者研究に向けて 【全員:池内さんリードでお願い】
④その他(全員のご希望を) 【全員】
・なお、再生機器(DVD等の再生機)と上映希望媒体があれば
プロジェクターは持参できます。ご連絡ください。
このブログは茨城県の吃音者(きつおんしゃ・どもること)吃音がある人のセルフヘルプグループの情報発信ブログです。例会の様子や吃音について情報発信をしていきます。
2017年2月16日木曜日
2017年1月9日月曜日
茨城言友会(午後)&ゆうゆうゆう会(午前) 2017年1月15日の例会予定
茨城言友会 1月例会のご案内
日時: 1/15(第三日曜日)
時間: 午後1-4時(3時間)
場所: つくば春日市民センター2F小会議室
内容:①新年の挨拶・抱負他、【全員】
②イイネ!イイネ!ミニ演説会(池内さん方式)【全員】
③当事者研究に向けて 【全員】
④その他(全員のご希望を) 【全員】
・なお、再生器(DVD等の再生機)と上映希望媒体があれば
プロジェクターは持参できます。ご連絡ください。
1月のゆうゆうゆう会 ご案内
場所:春日交流センター 2F小会議室(つくば市)
日時:1月15日 (日)
時間:10時~12時(2時間の活動です。)
参加費:600円
内容:今回の活動は冬の寒さをみんなで吹き飛ばす勢いで室内で、ゲームをしたり、少し身体を動かした活動を行います。
お問い合わせとお申し込みは
siro-2009.12-◎ezweb.ne.jp(ナガミネ)まで
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
宜しくお願い致します。
◎を@に置き換えてください。
2016年11月12日土曜日
イベント紹介 【東京】12月7日水曜 内閣府障害者週間連続セミナー2016 吃音者の就労支援について
こくちーずプロより申し込み制
内閣府 障害者週間「連続セミナー」講演会
昨年に引き続き、吃音(きつおん・どもること)について取り上げます。
吃音は2016年春、フジテレビの月9ドラマで『ラヴソング』が放送され、新たに吃音がテレビや
新聞、雑誌で取り上げられ、改めて認知が広がっています。
テーマ:「吃音や関連する障害のある人の社会参加・就労支援に向けて」
日時:2016年12月7日(水)12:30~14:30
■会場:有楽町朝日ホール(千代田区)
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11F
■主催:NPO法人全国言友会連絡協議会
■参加費無料
■持ち物:筆記用具を持参のうえ会場までお越しください
■講師:岡部健一氏 旭川荘南愛媛病院院長(内科) 愛媛言友会
(当事者、当事者の就労を支援する団体とのパネルディスカッションも予定)
岡部さんは吃音外来を開設されました。その診療状況や、診断書や手帳の取得によって社会参加ができた事例を交えて講演をしていただきます。このセミナーは、障害及び障害者に関する国民の理解を促進するため内閣府が会場を提供し実施するものです。
参加するための条件はありません。どのような立場の人でも参加ができます。
(内容は予定です 変更になる場合もあります)
http://www.kokuchpro.com/event/f50d9f19be8f88961737a96c456c3f02/
内閣府 障害者週間「連続セミナー」講演会
昨年に引き続き、吃音(きつおん・どもること)について取り上げます。
吃音は2016年春、フジテレビの月9ドラマで『ラヴソング』が放送され、新たに吃音がテレビや
新聞、雑誌で取り上げられ、改めて認知が広がっています。
テーマ:「吃音や関連する障害のある人の社会参加・就労支援に向けて」
日時:2016年12月7日(水)12:30~14:30
■会場:有楽町朝日ホール(千代田区)
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11F
■主催:NPO法人全国言友会連絡協議会
■参加費無料
■持ち物:筆記用具を持参のうえ会場までお越しください
■講師:岡部健一氏 旭川荘南愛媛病院院長(内科) 愛媛言友会
(当事者、当事者の就労を支援する団体とのパネルディスカッションも予定)
岡部さんは吃音外来を開設されました。その診療状況や、診断書や手帳の取得によって社会参加ができた事例を交えて講演をしていただきます。このセミナーは、障害及び障害者に関する国民の理解を促進するため内閣府が会場を提供し実施するものです。
参加するための条件はありません。どのような立場の人でも参加ができます。
(内容は予定です 変更になる場合もあります)
http://www.kokuchpro.com/event/f50d9f19be8f88961737a96c456c3f02/
【一部変更】茨城言友会(午後)&ゆうゆうゆう会(午前) 11月20日の例会予定
11月20日はつくばマラソンがあるため、茨城言友会を中止します。
12月18日に開催します。
◆11月茨城言友会のお知らせ 午後です
・日時: 11月20日 午後1-4時(3h)
・場所:春日交流センター 2F 小会議室 茨城県つくば市春日2-36-1
・話題:
近況報告の後、
①当事者研究の試行
(先行して実施している当事者研究例を参考に、試みの前段階程度の内容)
②「吃音とともに豊かに生きる」視聴
(過日のTV(連続ドラマの女優さん出演)を見な がら、意見を交換)
③マインドフルネスのトライ(変更の可能性あり)
④「いいねいいねミニ個人講演会」
⑤その他
を計画しています。
◆11月のゆうゆうゆう会 (音楽会) 午前です。
場所 春日交流センター(2階、音楽室)つくば市 茨城県つくば市春日2-36-1
日時 11月20日(日)
時間 10時~11時30分
参加費 600円
持ち物 (発表したいお子さんは楽器などをお持ち下さい。)
内容
今回は音楽会を行います。みんなで歌を歌ったり、楽器で演奏したり、踊ったりするのも行う予定です。またお子さんの中で、お一人で歌を歌いたい、楽器を演奏したい、踊りたいお子さんがいましたら、皆さんの前で披露するお時間を設けましたので、この機会にぜひ披露して見て下さい。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
宜しくお願い致します。
お問い合わせとお申し込みは「ナガミネ」まで
siro-2009.12-◎ezweb.ne.jpまで
◎を@に置き換えてください。
◆11月のゆうゆうゆう会 (音楽会) 午前です。
場所 春日交流センター(2階、音楽室)つくば市 茨城県つくば市春日2-36-1
日時 11月20日(日)
時間 10時~11時30分
参加費 600円
持ち物 (発表したいお子さんは楽器などをお持ち下さい。)
内容
今回は音楽会を行います。みんなで歌を歌ったり、楽器で演奏したり、踊ったりするのも行う予定です。またお子さんの中で、お一人で歌を歌いたい、楽器を演奏したい、踊りたいお子さんがいましたら、皆さんの前で披露するお時間を設けましたので、この機会にぜひ披露して見て下さい。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
宜しくお願い致します。
お問い合わせとお申し込みは「ナガミネ」まで
siro-2009.12-◎ezweb.ne.jpまで
◎を@に置き換えてください。
2016年9月25日日曜日
イベント紹介 【東京】10月22日国際吃音(きつおん)啓発デー 吃音ってなんだろう
こくちーずプロより申し込み制
http://www.kokuchpro.com/event/4f595ad52381a70fd33000e177d3565d/
毎年10月22日、世界同時に行われる国際吃音啓発デーに合わせたイベントを開催します。
吃音(きつおん・どもること)を知っていますか?
2016年春、フジテレビ月9ドラマ『ラヴソング』にて吃音を持つ女性が描かれました。
吃音について知る、吃音についてみなさんで話し合いましょう。
全く吃音を知らない方、吃音について知りたい方、どのような方も参加ができます。ぜひ申し込みください。
■吃音ってなんだろう? 吃音について知るためのワークショップ
日詰 正文氏( 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課 発達障害対策専門官)による、吃音についての情報提供、国内での吃音者への社会保障制度、発達障害者支援法と吃音、吃音と合理的配慮、などについてお話いただきます。(講演内容は変更の場合もあります)
お話のあとに吃音についてみなさんで話し合う場をもうける予定です。
■日時 2016年10月22日 13時より受付 13:15から16時終了予定
■場所 東京都北区 赤羽北区民センター 第一ホール (ふれあい館) 最寄り 北赤羽駅 〒115-0052 東京都北区赤羽北2丁目25-8
■費用 無料
■持ち物 飲み物や筆記用具
■主催 東京言友会(とうきょうげんゆうかい) 千葉言友会(ちばげんゆうかい) ※吃音者の当事者団体です
東京言友会 http://tokyo-gennyukai.jimdo.com/
千葉言友会 http://chibag-y-k.jimdo.com/
■吃音についての情報
国立障害者リハビリテーションセンターの吃音解説
http://www.rehab.go.jp/ri/kankaku/kituon/overview.html
内閣府政府広報オンライン 発達障害ってなんだろう?
http://www.gov-online.go.jp/featured/201104/contents/rikai.html
東京都福祉保健局 発達障害者支援ハンドブック2015 PDFファイル
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/shougai_shisaku/hattatsushougai.html
http://www.kokuchpro.com/event/4f595ad52381a70fd33000e177d3565d/
毎年10月22日、世界同時に行われる国際吃音啓発デーに合わせたイベントを開催します。
吃音(きつおん・どもること)を知っていますか?
2016年春、フジテレビ月9ドラマ『ラヴソング』にて吃音を持つ女性が描かれました。
吃音について知る、吃音についてみなさんで話し合いましょう。
全く吃音を知らない方、吃音について知りたい方、どのような方も参加ができます。ぜひ申し込みください。
■吃音ってなんだろう? 吃音について知るためのワークショップ
日詰 正文氏( 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課 発達障害対策専門官)による、吃音についての情報提供、国内での吃音者への社会保障制度、発達障害者支援法と吃音、吃音と合理的配慮、などについてお話いただきます。(講演内容は変更の場合もあります)
お話のあとに吃音についてみなさんで話し合う場をもうける予定です。
■日時 2016年10月22日 13時より受付 13:15から16時終了予定
■場所 東京都北区 赤羽北区民センター 第一ホール (ふれあい館) 最寄り 北赤羽駅 〒115-0052 東京都北区赤羽北2丁目25-8
■費用 無料
■持ち物 飲み物や筆記用具
■主催 東京言友会(とうきょうげんゆうかい) 千葉言友会(ちばげんゆうかい) ※吃音者の当事者団体です
東京言友会 http://tokyo-gennyukai.jimdo.com/
千葉言友会 http://chibag-y-k.jimdo.com/
■吃音についての情報
国立障害者リハビリテーションセンターの吃音解説
http://www.rehab.go.jp/ri/kankaku/kituon/overview.html
内閣府政府広報オンライン 発達障害ってなんだろう?
http://www.gov-online.go.jp/featured/201104/contents/rikai.html
東京都福祉保健局 発達障害者支援ハンドブック2015 PDFファイル
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/shougai_shisaku/hattatsushougai.html
茨城言友会10月11月の例会予定
茨城言友会の予定 春日市民交流センター予定
・10月16日--13時から16時(3時間)
・11月20日--13時から16時(3時間)
・10月16日--13時から16時(3時間)
・11月20日--13時から16時(3時間)
詳細は確定次第記事を更新します。
2016年7月11日月曜日
2016年8月6日7日 吃音のある子ども サマーキャンプ 会場はつくば市彩香の宿一望
8月6日(土)~8月7日(日)
◆会 場◆ 彩香の宿一望
<住所> 茨城県つくば市筑波 64-2(駐車場あります)
◆内 容◆
・吃音(ことばがどもること)についての年齢別の話し合い・勉強会
・ご両親への吃音相談会
・楽しいレクレーション(花火など)
◆対 象◆ 小学生~高校生の吃音児とそのご家族(兄弟姉妹も可)
ことばの教室の先生、ST、吃音問題に真摯な関心をお持ちの方
◆費用◆ 10500 円程度(交通費別、正確な金額は後日お知らせします)
https://drive.google.com/file/d/0B3Smk7v2pzIdRWlHUUxnb1k3Szg/view?usp=sharing
◆会 場◆ 彩香の宿一望
<住所> 茨城県つくば市筑波 64-2(駐車場あります)
◆内 容◆
・吃音(ことばがどもること)についての年齢別の話し合い・勉強会
・ご両親への吃音相談会
・楽しいレクレーション(花火など)
◆対 象◆ 小学生~高校生の吃音児とそのご家族(兄弟姉妹も可)
ことばの教室の先生、ST、吃音問題に真摯な関心をお持ちの方
◆費用◆ 10500 円程度(交通費別、正確な金額は後日お知らせします)
詳細は申込は下記PDFファイルをご覧ください。
https://drive.google.com/file/d/0B3Smk7v2pzIdRWlHUUxnb1k3Szg/view?usp=sharing
登録:
投稿 (Atom)