こくちーずプロより申し込み制
http://www.kokuchpro.com/event/4f595ad52381a70fd33000e177d3565d/
毎年10月22日、世界同時に行われる国際吃音啓発デーに合わせたイベントを開催します。
吃音(きつおん・どもること)を知っていますか?
2016年春、フジテレビ月9ドラマ『ラヴソング』にて吃音を持つ女性が描かれました。
吃音について知る、吃音についてみなさんで話し合いましょう。
全く吃音を知らない方、吃音について知りたい方、どのような方も参加ができます。ぜひ申し込みください。
■吃音ってなんだろう? 吃音について知るためのワークショップ
日詰 正文氏( 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課 発達障害対策専門官)による、吃音についての情報提供、国内での吃音者への社会保障制度、発達障害者支援法と吃音、吃音と合理的配慮、などについてお話いただきます。(講演内容は変更の場合もあります)
お話のあとに吃音についてみなさんで話し合う場をもうける予定です。
■日時 2016年10月22日 13時より受付 13:15から16時終了予定
■場所 東京都北区 赤羽北区民センター 第一ホール (ふれあい館) 最寄り 北赤羽駅 〒115-0052 東京都北区赤羽北2丁目25-8
■費用 無料
■持ち物 飲み物や筆記用具
■主催 東京言友会(とうきょうげんゆうかい) 千葉言友会(ちばげんゆうかい) ※吃音者の当事者団体です
東京言友会 http://tokyo-gennyukai.jimdo.com/
千葉言友会 http://chibag-y-k.jimdo.com/
■吃音についての情報
国立障害者リハビリテーションセンターの吃音解説
http://www.rehab.go.jp/ri/kankaku/kituon/overview.html
内閣府政府広報オンライン 発達障害ってなんだろう?
http://www.gov-online.go.jp/featured/201104/contents/rikai.html
東京都福祉保健局 発達障害者支援ハンドブック2015 PDFファイル
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/shougai_shisaku/hattatsushougai.html
このブログは茨城県の吃音者(きつおんしゃ・どもること)吃音がある人のセルフヘルプグループの情報発信ブログです。例会の様子や吃音について情報発信をしていきます。
2016年9月25日日曜日
茨城言友会10月11月の例会予定
茨城言友会の予定 春日市民交流センター予定
・10月16日--13時から16時(3時間)
・11月20日--13時から16時(3時間)
・10月16日--13時から16時(3時間)
・11月20日--13時から16時(3時間)
詳細は確定次第記事を更新します。
2016年7月11日月曜日
2016年8月6日7日 吃音のある子ども サマーキャンプ 会場はつくば市彩香の宿一望
8月6日(土)~8月7日(日)
◆会 場◆ 彩香の宿一望
<住所> 茨城県つくば市筑波 64-2(駐車場あります)
◆内 容◆
・吃音(ことばがどもること)についての年齢別の話し合い・勉強会
・ご両親への吃音相談会
・楽しいレクレーション(花火など)
◆対 象◆ 小学生~高校生の吃音児とそのご家族(兄弟姉妹も可)
ことばの教室の先生、ST、吃音問題に真摯な関心をお持ちの方
◆費用◆ 10500 円程度(交通費別、正確な金額は後日お知らせします)
https://drive.google.com/file/d/0B3Smk7v2pzIdRWlHUUxnb1k3Szg/view?usp=sharing
◆会 場◆ 彩香の宿一望
<住所> 茨城県つくば市筑波 64-2(駐車場あります)
◆内 容◆
・吃音(ことばがどもること)についての年齢別の話し合い・勉強会
・ご両親への吃音相談会
・楽しいレクレーション(花火など)
◆対 象◆ 小学生~高校生の吃音児とそのご家族(兄弟姉妹も可)
ことばの教室の先生、ST、吃音問題に真摯な関心をお持ちの方
◆費用◆ 10500 円程度(交通費別、正確な金額は後日お知らせします)
詳細は申込は下記PDFファイルをご覧ください。
https://drive.google.com/file/d/0B3Smk7v2pzIdRWlHUUxnb1k3Szg/view?usp=sharing
2016年7月6日水曜日
2016年8月21日の例会案内
◆茨城言友会例会のご案内
・場所:春日交流センター
・参加費用 部屋代が人数割で発生します
・時間:8/21(日)、13時から16時
事前連絡なしで参加ができます。
◆春日交流センターはどこ
http://ibarakigenyukai.blogspot.jp/2013/05/4.html
・場所:春日交流センター
・参加費用 部屋代が人数割で発生します
・時間:8/21(日)、13時から16時
事前連絡なしで参加ができます。
◆春日交流センターはどこ
http://ibarakigenyukai.blogspot.jp/2013/05/4.html
2016年6月13日月曜日
2016年6月19日の例会案内 & ゆうゆうゆう会案内
◆6/19日14時からの 茨城言友会の例会です。
茨城言友会6月例会
日時: 14時から17時までの3h
場所: つくば市春日市民交流センター、2F小会議室
内容:
・近況報告:参加者
・菊池先生講演会の準備確認報告:ご担当
・話題提供:皆さんから
・参加費用 部屋代が人数割で発生します
◆6月のゆうゆうゆう会 (お料理会)
場所 春日交流センター(1階の調理室)つくば市
日時 6月19日 (日)
時間 10時30~13時00
参加費 お一人600円(大人の方、子供の方)
(未就学児は300円)
持ち物 エプロン 三角巾 タオル(何枚か)飲み物
ご飯(冷凍でもかまいませんが、電子レンジ1台しかございませんので、ご理解ください。)
その後 今回はお料理会を開催致します。スタッフと子どもたちで楽しくお話ししながらカレーを作ります。出来るだけ子どもたちに作業(包丁を使って野菜を切ったり、お鍋で野菜を炒めたりなど)させたいと思っております。
お申し込みとお問い合わせは
siro-2009.12-◎ezweb.ne.jp(ながみね)まで
◎を@に置き換えてください。
皆様の御参加を心よりお待ちしております。
宜しくお願い致します。
茨城言友会6月例会
日時: 14時から17時までの3h
場所: つくば市春日市民交流センター、2F小会議室
内容:
・近況報告:参加者
・菊池先生講演会の準備確認報告:ご担当
・話題提供:皆さんから
・参加費用 部屋代が人数割で発生します
◆6月のゆうゆうゆう会 (お料理会)
場所 春日交流センター(1階の調理室)つくば市
日時 6月19日 (日)
時間 10時30~13時00
参加費 お一人600円(大人の方、子供の方)
(未就学児は300円)
持ち物 エプロン 三角巾 タオル(何枚か)飲み物
ご飯(冷凍でもかまいませんが、電子レンジ1台しかございませんので、ご理解ください。)
その後 今回はお料理会を開催致します。スタッフと子どもたちで楽しくお話ししながらカレーを作ります。出来るだけ子どもたちに作業(包丁を使って野菜を切ったり、お鍋で野菜を炒めたりなど)させたいと思っております。
お申し込みとお問い合わせは
siro-2009.12-◎ezweb.ne.jp(ながみね)まで
◎を@に置き換えてください。
皆様の御参加を心よりお待ちしております。
宜しくお願い致します。
2016年5月11日水曜日
【募集締切】7月2日 つくば市 菊池良和医師「吃音のあるあなたと家族に伝えたいこと」
申し込みを締切ました 2016年6月24日
【申し込みを締め切りました。】
生憎ながら講演定員に達して、聴講は出来なくなりましたが、ゆうゆうゆう会
(主に中高生まで)、茨城言友会(主に成人)では、
(原則として第三日曜に)春日市民センターで例会を行っておりますので、是非
ご参加いただければ幸いです。
講演会のご案内
・テーマ:「吃音のあるあなたと家族に伝えたいこと」
・期日:平成28年7月2日 14:00~16:00
・会場:つくばサイエンスインフォメーションセンター、2階大会議室
・内容:吃音ドクターこと菊池医師が吃音のある子どもにエールを送りながら吃音について分かり易くお話されます。またご家族、支援者だけでなく学生/教育/行政関係者にも接し方についての説明があります。
・問い合わせのメール*:(長峰)
お申し込みとお問い合わせは
siro-2009.12-◎ezweb.ne.jp(ながみね)まで
◎を@に置き換えてください。
(*定員100名を超えた場合には本HPにて掲示します。)
詳細はこちらのPDFファイルをご確認ください
https://drive.google.com/file/d/0B3Smk7v2pzIdVnNCSFpHRF9VQWs/view?usp=sharing
生憎ながら講演定員に達して、聴講は出来なくなりましたが、ゆうゆうゆう会
(主に中高生まで)、茨城言友会(主に成人)では、
(原則として第三日曜に)春日市民センターで例会を行っておりますので、是非
ご参加いただければ幸いです。
講演会のご案内
・テーマ:「吃音のあるあなたと家族に伝えたいこと」
・期日:平成28年7月2日 14:00~16:00
・会場:つくばサイエンスインフォメーションセンター、2階大会議室
・内容:吃音ドクターこと菊池医師が吃音のある子どもにエールを送りながら吃音について分かり易くお話されます。またご家族、支援者だけでなく学生/教育/行政関係者にも接し方についての説明があります。
・問い合わせのメール*:(長峰)
お申し込みとお問い合わせは
siro-2009.12-◎ezweb.ne.jp(ながみね)まで
◎を@に置き換えてください。
(*定員100名を超えた場合には本HPにて掲示します。)
詳細はこちらのPDFファイルをご確認ください
https://drive.google.com/file/d/0B3Smk7v2pzIdVnNCSFpHRF9VQWs/view?usp=sharing
2016年4月27日水曜日
5月8日のゆうゆうゆう会について(お散歩会) 茨城言友会例会について
5月のゆうゆうゆう会について(お散歩会)
場所 春日交流センター(2階の小会議室)
中央公園です。(徒歩10分くらい)
日付 5月8日(日)
時間 10時~12時(2時間の活動です。)
参加費 600円
持参品 外での活動を1時間程予定しておりますので、お飲み物を必ず持参して下さい。
内容 今回はお散歩会を行います。
その他 まず始めに、小会議室で少し活動致します。
(自己紹介ゲームなど)
そして、終わり次第、子供達とスタッフで近くの公園で行って活動を行います。身体を動かしての活動だったり(バドミントンやドッチボールなどを予定)またみんなで公園内をお散歩を行います。
その間、親御さん達はスタッフとのお話し合いを行います。またお子さんが小さい方は付き添われても構いますし、お話しを一緒に聞かれても大丈夫です。
親御さん達のお話しが終わり次第、公園まで、お子さまをお迎えに来て頂く予定です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
宜しくお願い致します。
お申し込みとお問い合わせは
siro-2009.12-◎ezweb.ne.jp(ながみね)まで
◎を@に置き換えてください。
茨城言友会5月例会
・場所 春日交流センター(2階の小会議室)
・日時 5月8日(第二日曜日)、13時から16時まで(3時間)
・参加費 \200(会場利用費)
・内容(案)
- 近況紹介
- 総会(昨年度の報告と新年度の活動方針の協議)
- 菊池先生ご講演の準備/連絡事項
- その他、皆さんから
場所 春日交流センター(2階の小会議室)
中央公園です。(徒歩10分くらい)
日付 5月8日(日)
時間 10時~12時(2時間の活動です。)
参加費 600円
持参品 外での活動を1時間程予定しておりますので、お飲み物を必ず持参して下さい。
内容 今回はお散歩会を行います。
その他 まず始めに、小会議室で少し活動致します。
(自己紹介ゲームなど)
そして、終わり次第、子供達とスタッフで近くの公園で行って活動を行います。身体を動かしての活動だったり(バドミントンやドッチボールなどを予定)またみんなで公園内をお散歩を行います。
その間、親御さん達はスタッフとのお話し合いを行います。またお子さんが小さい方は付き添われても構いますし、お話しを一緒に聞かれても大丈夫です。
親御さん達のお話しが終わり次第、公園まで、お子さまをお迎えに来て頂く予定です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
宜しくお願い致します。
お申し込みとお問い合わせは
siro-2009.12-◎ezweb.ne.jp(ながみね)まで
◎を@に置き換えてください。
茨城言友会5月例会
・場所 春日交流センター(2階の小会議室)
・日時 5月8日(第二日曜日)、13時から16時まで(3時間)
・参加費 \200(会場利用費)
・内容(案)
- 近況紹介
- 総会(昨年度の報告と新年度の活動方針の協議)
- 菊池先生ご講演の準備/連絡事項
- その他、皆さんから
登録:
投稿 (Atom)